グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年07月14日
2014年07月11日
ドキュメンタリー映画「空想の森」江戸川上映会
こんにちは。
お久しぶりです。
東京に移って、二年半も経ってしまいました。
さて、そんな東京で映画の上映会を開催することになりました。
群馬で、東京のお知り合いだとか、教えてあげたい人がいれば、情報をシェアしていただければと思います!
高崎でも、上映会ありますからそちらへもぜひお越しくださいね。
まあ、東京でも構いませんしね。

農ある暮らし -重ねた時間と陽の匂い-
ドキュメンタリー映画「空想の森」江戸川上映会
________________________________________
2011年3月11日。我々は、あの日から自分たちの身近な暮らしのひとつひとつをもう一度振り返る為のきっかけを与えられたのではないかとそんな気がしています。エネルギーのこと、食べ物のこと、都市での暮らし、そして圧倒的な自然と共に生きていくということを。そしてあの震災と原発事故から私たちに与えられた教訓は、これからの時代をどう生きてゆけばよいのかということであったと思います。
この「空想の森」いう映画は、北海道で社会に馴染めない人、障害を持つ人、色んな人たちと共に生きていこうとする農場、新得共働学舎で、子育てをしながら野菜をつくっている山田聡美さん夫婦と、1970年代後半に、食べ物をつくって暮らしていこうと新得に入植した宮下さん夫婦の2家族を軸にして映し出されています。日々の暮らし、食卓の風景、土の上で野菜を作る人たちなど、何気ない日常の中に、これからの私たちが何を大事にしてどのようにして生きていけばよいのかが映像の中に散りばめられています。
当日は、「空想の森」の上映、そして北海道から田代監督をお招きしてのトークと、撮影中の新作映画のラッシュ上映を予定しています。上映後には、監督を囲んでの茶話会も行います。
暑い中ではありますが、皆さま是非この心温まる小さなドラマをご覧にいらして下さい。
ご来場をお待ちしております。 「空想の森」HP http://www.soramori.net/
________________________________________
お久しぶりです。
東京に移って、二年半も経ってしまいました。
さて、そんな東京で映画の上映会を開催することになりました。
群馬で、東京のお知り合いだとか、教えてあげたい人がいれば、情報をシェアしていただければと思います!
高崎でも、上映会ありますからそちらへもぜひお越しくださいね。
まあ、東京でも構いませんしね。

農ある暮らし -重ねた時間と陽の匂い-
ドキュメンタリー映画「空想の森」江戸川上映会
________________________________________
2011年3月11日。我々は、あの日から自分たちの身近な暮らしのひとつひとつをもう一度振り返る為のきっかけを与えられたのではないかとそんな気がしています。エネルギーのこと、食べ物のこと、都市での暮らし、そして圧倒的な自然と共に生きていくということを。そしてあの震災と原発事故から私たちに与えられた教訓は、これからの時代をどう生きてゆけばよいのかということであったと思います。
この「空想の森」いう映画は、北海道で社会に馴染めない人、障害を持つ人、色んな人たちと共に生きていこうとする農場、新得共働学舎で、子育てをしながら野菜をつくっている山田聡美さん夫婦と、1970年代後半に、食べ物をつくって暮らしていこうと新得に入植した宮下さん夫婦の2家族を軸にして映し出されています。日々の暮らし、食卓の風景、土の上で野菜を作る人たちなど、何気ない日常の中に、これからの私たちが何を大事にしてどのようにして生きていけばよいのかが映像の中に散りばめられています。
当日は、「空想の森」の上映、そして北海道から田代監督をお招きしてのトークと、撮影中の新作映画のラッシュ上映を予定しています。上映後には、監督を囲んでの茶話会も行います。
暑い中ではありますが、皆さま是非この心温まる小さなドラマをご覧にいらして下さい。
ご来場をお待ちしております。 「空想の森」HP http://www.soramori.net/
________________________________________
2012年12月18日
よみがえりのレシピ
こんにちは。
あっという間に12月。blogもなかなか書けず…。
群馬を離れてから、もう1年経ってしまいました。早いなあと。
さて、日頃はぶらぶら東京の町をほっつき歩いておる訳ですが、やっと『よみがえりのレシピ』を観てきました。
場所は、渋谷のユーロスペースという劇場。
前回のblogにも書きましたが、在来種のたねを守り続ける農家や料理人、研究者の方々の物語です。
ある農家さんは、地元の小学生達と在来作物を育て収穫しながら、みんなで学ぶ機会を作り、ある農家さんは、おじいちゃんが孫に厳しく、たねの選抜を伝え。
あるイタリアンのオーナーシェフは、地元の農家さんが作った在来種の野菜を、野菜の特徴を最大限に活かし調理し、お客様に提供する。また、そこでは地元の農家さんや研究者を呼んでの食事会をしたり、たねの保存を目的とした交流会を企画したりする。
ある研究者は、在来作物の保存と研究に尽力し、農家さんの支援や援農、そして在来種のたねを発掘したり、昔ながらの農法を継承しようと、それを調査していたりする。
山形県鶴岡市のイタリアンレストランを中心に、そうした動きにあらゆる人達を巻き込み面白い試みが始まっています。
イタリアンレストラン『アルケッチャーノ』で、奥田シェフが作る料理は、本当に美味しそう。野菜の素晴らしさを余すところなくみなさんに伝えています。
TPP交渉が今後どうなるか分かりませんが、もしかしたらこうした在来作物のたねの保存が出来なくなるような動きもあるらしいのです。
医療の面にも多大な影響を与えそうですが、特に、農業には深刻な打撃があると思います。
たねの支配は、確実に進んでいます。こうした現状を踏まえて、『よみがえりのレシピ』にあるような、まずは地元の環境、地元の大切な財産、いのちの源である、たねのことをつながりのある仲間から考えていきたいところです。
また、なるべくblog書きますね。
では、また!
東京から、鈴木でした〜。
あっという間に12月。blogもなかなか書けず…。
群馬を離れてから、もう1年経ってしまいました。早いなあと。
さて、日頃はぶらぶら東京の町をほっつき歩いておる訳ですが、やっと『よみがえりのレシピ』を観てきました。
場所は、渋谷のユーロスペースという劇場。
前回のblogにも書きましたが、在来種のたねを守り続ける農家や料理人、研究者の方々の物語です。
ある農家さんは、地元の小学生達と在来作物を育て収穫しながら、みんなで学ぶ機会を作り、ある農家さんは、おじいちゃんが孫に厳しく、たねの選抜を伝え。
あるイタリアンのオーナーシェフは、地元の農家さんが作った在来種の野菜を、野菜の特徴を最大限に活かし調理し、お客様に提供する。また、そこでは地元の農家さんや研究者を呼んでの食事会をしたり、たねの保存を目的とした交流会を企画したりする。
ある研究者は、在来作物の保存と研究に尽力し、農家さんの支援や援農、そして在来種のたねを発掘したり、昔ながらの農法を継承しようと、それを調査していたりする。
山形県鶴岡市のイタリアンレストランを中心に、そうした動きにあらゆる人達を巻き込み面白い試みが始まっています。
イタリアンレストラン『アルケッチャーノ』で、奥田シェフが作る料理は、本当に美味しそう。野菜の素晴らしさを余すところなくみなさんに伝えています。
TPP交渉が今後どうなるか分かりませんが、もしかしたらこうした在来作物のたねの保存が出来なくなるような動きもあるらしいのです。
医療の面にも多大な影響を与えそうですが、特に、農業には深刻な打撃があると思います。
たねの支配は、確実に進んでいます。こうした現状を踏まえて、『よみがえりのレシピ』にあるような、まずは地元の環境、地元の大切な財産、いのちの源である、たねのことをつながりのある仲間から考えていきたいところです。
また、なるべくblog書きますね。
では、また!
東京から、鈴木でした〜。
Posted by ベジタブル鈴木 at
16:18
│Comments(0)
2012年11月04日
アル・ケッチャーノ
つい先日、近くにある図書館で、テキトーに借りてきた一冊の本。
『しかけ人たちの企画術』
東京企画構想学舎 編
(インプレスジャパン)
放送作家で脚本家の小山薫堂さんが始めた学校での講義を編集してまとめたものです。
以前から、小山薫堂さんは面白い企画を考える人だなあと思ってたから、何気なく借りてきたこの本。(まあ、でも本当にテキトーに借りただけ)
パラパラっと、ページをめくってみると、
『あれ、どこかで見覚えある名前…?』
と思って良く見ると、
『アル・ケッチャーノ』
オーナーシェフ
奥田政行さん
と書かれてありました。
何回か前のblogで、映画『よみがえりのレシピ』について書かせて頂きましたが、
実は、彼はその映画にメインで出演しているイタリア料理のシェフだったのです!!!
なんとテキトーに選んできた本に、まさにタイムリーな内容が。
山形県鶴岡市にある彼のお店では、地元の在来作物を独自の調理法で出している。
そのお店の名前が『アル・ケッチャーノ』
前回の『BIOSK』さんもそうでしたが、在来種の野菜を大切に守っていこうとしている人なのです。
農家さんや研究者の方々、また地元の人たちも巻き込んでどんどんそうした動きを進めているみたいです。
『しかけた人たちの企画術』という本の中では、第4講に奥田政行さんの講義内容が書かれています。
彼がどんな想いで、何を考え、どんな風に企画を練って、人々を巻き込んでいったのか。
なかなか、ホッコリ、ニッコリしてしまう、そんなステキな文章ですので、皆さん、良かったら本を買ってくるなり、借りてくるなりして、読んでみて下さい。
オススメな内容です!
『しかけ人たちの企画術』
東京企画構想学舎 編
(インプレスジャパン)
放送作家で脚本家の小山薫堂さんが始めた学校での講義を編集してまとめたものです。
以前から、小山薫堂さんは面白い企画を考える人だなあと思ってたから、何気なく借りてきたこの本。(まあ、でも本当にテキトーに借りただけ)
パラパラっと、ページをめくってみると、
『あれ、どこかで見覚えある名前…?』
と思って良く見ると、
『アル・ケッチャーノ』
オーナーシェフ
奥田政行さん
と書かれてありました。
何回か前のblogで、映画『よみがえりのレシピ』について書かせて頂きましたが、
実は、彼はその映画にメインで出演しているイタリア料理のシェフだったのです!!!
なんとテキトーに選んできた本に、まさにタイムリーな内容が。
山形県鶴岡市にある彼のお店では、地元の在来作物を独自の調理法で出している。
そのお店の名前が『アル・ケッチャーノ』
前回の『BIOSK』さんもそうでしたが、在来種の野菜を大切に守っていこうとしている人なのです。
農家さんや研究者の方々、また地元の人たちも巻き込んでどんどんそうした動きを進めているみたいです。
『しかけた人たちの企画術』という本の中では、第4講に奥田政行さんの講義内容が書かれています。
彼がどんな想いで、何を考え、どんな風に企画を練って、人々を巻き込んでいったのか。
なかなか、ホッコリ、ニッコリしてしまう、そんなステキな文章ですので、皆さん、良かったら本を買ってくるなり、借りてくるなりして、読んでみて下さい。
オススメな内容です!
Posted by ベジタブル鈴木 at
23:00
│Comments(0)
2012年11月03日
群馬へ。

何故か、写真が横向いてる…。
先週の土曜日、ひとり群馬へ訪問していました…。
中之条へ知り合いを尋ねて、吾妻線をゆっくりと。
で、車で行かなかった為にほとんど何処へも立ち寄ることが出来ず(言い訳…)
ただ、高崎駅から歩いて20分ぐらいだった為、こちらのお店『BIOSK』さんにお邪魔して、オーナーの櫻井さんと久しぶりにおしゃべりタイム。
いや〜、彼らご夫妻は面白いことやられてます。
もう、とっくの昔に行かれた方いると思いますが、まだの方は、ぜひ。
(もっと店内を撮ってこれば良かったな…)
お菓子も美味しかったし、自然農の野菜も置いてあって、しかもお店が可愛くて、温かみがあって、彼らのセンスをすごく感じました。
改めて、いろいろな意味でデザインって大切だなあと思いました。
勿論、見た目のデザインも大切だけれど、それは単なるデザインではなくて、物事を形作る仕組みだったり、ビジネスをデザインするということだったり、デザインが優れているものは、やっぱり機能的であったりする訳です。
だから、人生をうま〜くデザインしていける人って、素敵な人が多い気がします。
櫻井さん達のお店を見ていたら、そんなことをぼんやり考えていました。
また彼らには、今後も期待しています!
どんどん愉しいことして行ってねー☆
Posted by ベジタブル鈴木 at
22:44
│Comments(2)
2012年10月24日
SWITCH


最近、筑波大学名誉教授であり生命科学の分野では世界的権威である村上和雄先生の本を何冊か読んでいます。
遺伝子の研究で有名な村上和雄先生を知ったのは、群馬にいる時に『SWITCH』の映画について聞いた時のこと。
その映画の予告編を観た時から、
『この映画は絶対観たいな〜、村上和雄先生ってどんな人だろう?』
と思っていた。
それから約1年後。
うちの奥さんが、図書館で村上先生の本を何冊も借りてきてくれた。
そして、都内で『SWITCH』の自主上映会情報も同時に入手!
つい先頃、うちの奥さんはお母さんと二人で『SWITCH』を観てきたそうだ。
僕をひとり置いて…。
映画は、僕ももうすぐ観る予定で、まだ観てないのですが、この村上先生の伝えていることがすごーくいい。
簡単に言ってしまうと、遺伝子をONにすれば、人には無限の可能性があるということ。
映画のサブタイトルには、『遺伝子が目覚める瞬間』と書いてあります。
それはどんな時か、それにはどんな生き方をすればいいのか。
JR福知山線脱線事故から奇跡的に生還した鈴木順子さんの事例など、僕たちには、まだまだあらゆる可能性があるんだということがわかります。
そんな村上先生の本を読みながら、まだまだ僕にも、僕自身にも想像できないような、僕自身が全く考えも及ばないような素晴らしい可能性が自分にはあるんじゃないかと思ってしまったんですね。
そしたら、またワクワクしてきてしまって…。
何となく、ある程度の大人になれば自分の身の丈がわかってしまうもの。
だいたい俺は、この程度の人間かな〜と。
でもそれは、まだ自分は何もやっていないだけなのかもしれない。
遺伝子のスイッチをONにした生き方を始めた時、人にはあらゆる可能性が起き始めるそうです。
先日、JーWAVEでラジオを聞いていたら漫画家の浦沢直樹さんのこんな発言がありました。
『まだまだ僕にも、僕自身にも分からない凄い可能性があるかもしれない。その可能性を日々追い求めて仕事をしている』
というような言葉でした。
あれだけのヒット漫画を書き、あれだけの才能を持っている人が、日々、更なる自分の可能性を追い求めて仕事をしていると聞いて本当に感心しました。
村上先生の本を読んで、そして映画『SWITCH』を観てしまったら、僕は、またどんな僕になってしまうのだろうかと、自分自身に期待を膨らませてしまう鈴木でした〜。
Posted by ベジタブル鈴木 at
12:29
│Comments(0)
2012年10月21日
お知らせいろいろ。

東京では、昨日から何とも気になる映画が始まっております。
〜おいしくて、そして心に効くドキュメンタリー映画〜
在来作物と種を守り継ぐ人々の物語
『よみがえりのレシピ』
10/20(土)よりロードショー
場所:渋谷・ユーロスペース
観たくなる映画じゃありませんか。
まだ僕も観てないですが、来週ぐらいには行くつもりでいます。
シネマテーク高崎でも上映するかな〜〓
みなさんも、良かったらチェックしてみて下さいね。
2012年10月17日
ご無沙汰です!
久しぶりにblogアップします。
もうだいぶ前の話になりますが、ネパールからは予定より3日延長して、3月26日に帰国しました。
いやはや、旅はやっぱりいいです。行って良かったとつくづく感じます。
旅では、本当に多くの感動があり、不思議な出会いがあり、僕の感性を旅の間ずっと刺激し続けてくれました。
旅の初心者であった僕にとっては、初めての長い旅であり、毎日が驚きの連続でした。
旅から日本に戻り、またいろいろな変化もあり、しばらく東京に住むことになり、少し働きながら現在に至っています。
群馬のことは、連絡を取っている友人から少しだけ聞きつつも、あまり詳しくは分からない状況なので、久しぶりにまた遊びに行く機会をもうけたいなと感じています。
東京での暮らしにもだいぶ慣れてきました。
9月の終わりに東京の新居に移り、本当の意味でやっと自分達の生活が始まった気がしています。
また旅の報告や、僕が気になるいろいろな面白そうな情報があれば、随時アップしていきます。
また時々覗いてくださいね。
よろしくお願いします〜☆
もうだいぶ前の話になりますが、ネパールからは予定より3日延長して、3月26日に帰国しました。
いやはや、旅はやっぱりいいです。行って良かったとつくづく感じます。
旅では、本当に多くの感動があり、不思議な出会いがあり、僕の感性を旅の間ずっと刺激し続けてくれました。
旅の初心者であった僕にとっては、初めての長い旅であり、毎日が驚きの連続でした。
旅から日本に戻り、またいろいろな変化もあり、しばらく東京に住むことになり、少し働きながら現在に至っています。
群馬のことは、連絡を取っている友人から少しだけ聞きつつも、あまり詳しくは分からない状況なので、久しぶりにまた遊びに行く機会をもうけたいなと感じています。
東京での暮らしにもだいぶ慣れてきました。
9月の終わりに東京の新居に移り、本当の意味でやっと自分達の生活が始まった気がしています。
また旅の報告や、僕が気になるいろいろな面白そうな情報があれば、随時アップしていきます。
また時々覗いてくださいね。
よろしくお願いします〜☆
Posted by ベジタブル鈴木 at
21:25
│Comments(7)
2012年02月06日
「タイマグラばあちゃん」NHKで放送決定!

こんばんは!
ご無沙汰しております。
先ほど、ドキュメンタリー映画「タイマグラばあちゃん」監督の澄川さんからメールがありました。
何と、BSですがNHKで「タイマグラばあちゃん」が放送されることになりました。
まだご覧になったことがない方は、この機会にぜひ放送をご覧ください。
映画「タイマグラばあちゃん」がNHKのBSプレミアムで放送されます。
2月11日(土) 13時~15時 BSプレミアム
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-0211&ch=10&eid=21177
さて、僕の方は、やっとネパールへの旅の準備が整い始めました。
2/20~3/22まで、ネパールへの旅へひとりで行ってきます。
カトマンズやらポカラなど、いろいろな街を歩いて・・・。
雄大なヒマラヤを観にトレッキングにも行く予定です。
旅では、送別会でいただいた、モンベルのシュラフが大活躍しそうです。
あのシュラフ、暖かくて軽くて色も青でカッコ良くて、かなり気に入ってます。
ありがとう!
では、また帰ったらブログ書きます~☆
2011年12月15日
これまでのこと、これからのこと。
こんにちは。
いま、引越し先の東京からブログを書いています。
朝市後に風邪をこじらせまして、パソコンを開いておりませんでした・・・。
すみません。
引越しの準備と風邪で、バタバタしていたらあっという間に引越しの当日を迎えて(13日でした)しまったのでした・・・。
12月の朝市は、風があり寒かったのですが朝から晴天に恵まれました。
室内での出店と外での出店とでバランス良くみなさん出店されてましたね。
当日は、出店者さんもかなり居ましたし、お客さんの数もここ最近の中で一番多かったのではないでしょうか。本当にありがたい事でした!
僕が群馬を離れるということを聞いて、久しぶりに出店してくださった方も何名かいらして嬉しいことでした。みなさんと出来るだけ話をして終わりたいと思っていましたが、話を出来ずにいた方ごめんなさい。
連絡を出来ずにいた方ごめんなさい。お会いできなかった方ごめんなさい。
でも、3年の間、朝市もたくさんの方々に支えられて多くの方々に出店していただき、またたくさんの方々にお越しいただきましてとても感謝しております。
朝市実行委員の仲間には、3年間お手伝いいただきありがとうございました。
あと、場所をお貸しいただいている中医研さんにも。特に、事務局の吉田さん、漢方の井上先生には多大な支援をありがとうございました。
朝市の最後にお別れの挨拶やお声掛けしてくださった方々にも。
餞別をわざわざもって来てくれた、ボブさんにも!
他にも、お手紙をくれたKさん親子。また、いろいろと頂きました方々にも本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!!!
朝市のほうは、僕は居なくなりますが、今後とも変わりなく継続して行って行きます。もしかして、出店者として、もしくはお客として遊びにいくこともありそうですが・・・。
そしてお店の方は、12月の朝市をもって「もりのね」は閉店して、新たに「にちにち堂cafe」としてリニューアルオープン致しました。開店日は、カフェのある日のみの不定期の営業となるそうです。
今後の日程は、アグレコなどに「にちにち堂cafe」の営業日が掲載されますので、それらをご覧下さい。
今後ですが、「にちにち堂cafe」は、「もりのね」ではないので今までのように八百屋として野菜の販売は行わないようです。
ただし、「にちにち堂cafe」開店日には、今まで販売してきた野菜以外の調味料、食材などの販売は今まで通り行うそうです。
12月「にちにち堂cafe」
開店日
12/16(金)たそがれカフェ
12/19(月)干し芋作り×百姓屋カフェ・パンの販売
12/21(水)群馬手芸部(靴下を編もう!)
12/25(日)クリスマス会
以上な感じです。
問い合わせは、090-5583-7806(竹渕さん)
今日の東京は、本当に良いお天気です!
とりあえず、本日はここまで。
またブログ書きます~。
いま、引越し先の東京からブログを書いています。
朝市後に風邪をこじらせまして、パソコンを開いておりませんでした・・・。
すみません。
引越しの準備と風邪で、バタバタしていたらあっという間に引越しの当日を迎えて(13日でした)しまったのでした・・・。
12月の朝市は、風があり寒かったのですが朝から晴天に恵まれました。
室内での出店と外での出店とでバランス良くみなさん出店されてましたね。
当日は、出店者さんもかなり居ましたし、お客さんの数もここ最近の中で一番多かったのではないでしょうか。本当にありがたい事でした!
僕が群馬を離れるということを聞いて、久しぶりに出店してくださった方も何名かいらして嬉しいことでした。みなさんと出来るだけ話をして終わりたいと思っていましたが、話を出来ずにいた方ごめんなさい。
連絡を出来ずにいた方ごめんなさい。お会いできなかった方ごめんなさい。
でも、3年の間、朝市もたくさんの方々に支えられて多くの方々に出店していただき、またたくさんの方々にお越しいただきましてとても感謝しております。
朝市実行委員の仲間には、3年間お手伝いいただきありがとうございました。
あと、場所をお貸しいただいている中医研さんにも。特に、事務局の吉田さん、漢方の井上先生には多大な支援をありがとうございました。
朝市の最後にお別れの挨拶やお声掛けしてくださった方々にも。
餞別をわざわざもって来てくれた、ボブさんにも!
他にも、お手紙をくれたKさん親子。また、いろいろと頂きました方々にも本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!!!
朝市のほうは、僕は居なくなりますが、今後とも変わりなく継続して行って行きます。もしかして、出店者として、もしくはお客として遊びにいくこともありそうですが・・・。
そしてお店の方は、12月の朝市をもって「もりのね」は閉店して、新たに「にちにち堂cafe」としてリニューアルオープン致しました。開店日は、カフェのある日のみの不定期の営業となるそうです。
今後の日程は、アグレコなどに「にちにち堂cafe」の営業日が掲載されますので、それらをご覧下さい。
今後ですが、「にちにち堂cafe」は、「もりのね」ではないので今までのように八百屋として野菜の販売は行わないようです。
ただし、「にちにち堂cafe」開店日には、今まで販売してきた野菜以外の調味料、食材などの販売は今まで通り行うそうです。
12月「にちにち堂cafe」
開店日
12/16(金)たそがれカフェ
12/19(月)干し芋作り×百姓屋カフェ・パンの販売
12/21(水)群馬手芸部(靴下を編もう!)
12/25(日)クリスマス会
以上な感じです。
問い合わせは、090-5583-7806(竹渕さん)
今日の東京は、本当に良いお天気です!
とりあえず、本日はここまで。
またブログ書きます~。
2011年12月03日
ふれあい朝市12月
【ふれあい朝市】12月
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
12.4(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『12月の出店者』
キャマラード(ベーグル、お菓子)
たねやす(まんじゅう、黒米)
愛足風土(自然農の野菜)
Magokorohouse(加工品など)
カンガルーポケット(ベビースリング)
ima(自家製酵母パン おやつ)
空島キッチン(ポトフ、ポタージュ)
栄農園(野菜、加工品)
農Cafe(野菜、梅加工品)
自然栽培マキヤ (野菜、無料で数秘術)
パラディッシュ工房(手作りせっけん)
手作り工房mene(お菓子)
地球のうた(衣類、雑貨など)
ともぞうファーム(無農薬野菜、お米、なたね油)
すぎな農園(野菜、加工品)
おとどけものや(ホホバオイル)
あわたま(アイタルフード)
studio進化(てづくり衣料雑貨、スイーツ)
菜食カフェ ノラルカ
和ノ屋(プレートご飯&お野菜加工品)
分陀利華(草木染)
Tasuku(藍染アクセサリー)
こなす(パイ類、編み物)
ひめねずみ(野菜、漬物、芋串)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ、小物)
LaLa step(フット&ボディセラピー)
Die ruhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(ベーグル、バナナジュース、ジャヒワンギ)
Ufufuのパン(ふすまを使った健康パン、ジンジャーティー)
ブランジュリーアンプ(天然酵母のパン)
スペースライト(カカオ、ジュエリー)
こころね農園(野菜、お菓子、お弁当)
うつわ工房 風うさぎ(陶器)
BIOSK(無肥料無農薬固定種野菜)
kan mikan(羊毛フェルト体験教室)
ripple(手染めリネンの服と小物)
鈴木酒店(本格調味料・酒粕など)
Clover(アクセサリー・ストラップ)
Cafe MAKAP(コーヒー、紅茶)
タンポポ農園(自然農の野菜)
mikiya(国産小麦と天然酵母のベーグル、地粉のお菓子)
SOW雑貨店(革と詩)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日は、天気も回復して晴れそうです!
ただ寒いので室内での開催になりそうですが、出店者が多くて狭くなりそう・・・。
2階のテラスなど、みなさんで場所をシェアしながら、愉しみましょう。
個人的には、明日が最後の朝市となります。
明日、とても愉しみにしています。
みなさんも、ぜひ遊びにいらして下さい。
ゆっくりお過ごし頂ければと思います。
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
12.4(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『12月の出店者』
キャマラード(ベーグル、お菓子)
たねやす(まんじゅう、黒米)
愛足風土(自然農の野菜)
Magokorohouse(加工品など)
カンガルーポケット(ベビースリング)
ima(自家製酵母パン おやつ)
空島キッチン(ポトフ、ポタージュ)
栄農園(野菜、加工品)
農Cafe(野菜、梅加工品)
自然栽培マキヤ (野菜、無料で数秘術)
パラディッシュ工房(手作りせっけん)
手作り工房mene(お菓子)
地球のうた(衣類、雑貨など)
ともぞうファーム(無農薬野菜、お米、なたね油)
すぎな農園(野菜、加工品)
おとどけものや(ホホバオイル)
あわたま(アイタルフード)
studio進化(てづくり衣料雑貨、スイーツ)
菜食カフェ ノラルカ
和ノ屋(プレートご飯&お野菜加工品)
分陀利華(草木染)
Tasuku(藍染アクセサリー)
こなす(パイ類、編み物)
ひめねずみ(野菜、漬物、芋串)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ、小物)
LaLa step(フット&ボディセラピー)
Die ruhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(ベーグル、バナナジュース、ジャヒワンギ)
Ufufuのパン(ふすまを使った健康パン、ジンジャーティー)
ブランジュリーアンプ(天然酵母のパン)
スペースライト(カカオ、ジュエリー)
こころね農園(野菜、お菓子、お弁当)
うつわ工房 風うさぎ(陶器)
BIOSK(無肥料無農薬固定種野菜)
kan mikan(羊毛フェルト体験教室)
ripple(手染めリネンの服と小物)
鈴木酒店(本格調味料・酒粕など)
Clover(アクセサリー・ストラップ)
Cafe MAKAP(コーヒー、紅茶)
タンポポ農園(自然農の野菜)
mikiya(国産小麦と天然酵母のベーグル、地粉のお菓子)
SOW雑貨店(革と詩)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日は、天気も回復して晴れそうです!
ただ寒いので室内での開催になりそうですが、出店者が多くて狭くなりそう・・・。
2階のテラスなど、みなさんで場所をシェアしながら、愉しみましょう。
個人的には、明日が最後の朝市となります。
明日、とても愉しみにしています。
みなさんも、ぜひ遊びにいらして下さい。
ゆっくりお過ごし頂ければと思います。
Posted by ベジタブル鈴木 at
16:41
│Comments(2)
2011年11月22日
明日のこと。
11月『未来にちにち堂』定例会
~福島の獏原人村・風見さんとの交流会~
日時:11月23日(水・祝)午後2時~
会場:中医研 2階ホール
住所:高崎市北原町25-3
会費:500円
問い合わせ:090-5583-7806(竹渕)
※マイ箸、皿、カップ持参
※お話の後、茶話会を予定しています。
差し入れも大歓迎です!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
福島県・獏原人村から風見さん(マサイさん)が来ます。
福島第一原発から25キロの獏原人村で、35年もの間、自給生活をしている風見さんをお呼びして交流会をします。電気も水道も整備された道もない山の中で生活していて、3,11の被害にあっています。今までの暮らしぶりや、毎年催している祭りのこと。そして3月11日のこと。それから今までのこと。何を感じ考えて、暮らし続けているのか、お話をしていただこうと思っています。
放射性セシウムの群馬県内の汚染地図が文科省から発表になり、県内の汚染の実態もだんだん明らかになってきています。風見さんの体験と想い、きっと私たちにとっても参考になると思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『未来にちにち堂』定例会のお知らせ
◎毎月第4水曜日 中医研にて行います。
「未来にちにち堂」は、私たちの暮らしを足もとから問い直して、原発のない社会をめざし提案してゆこうとする、ゆるやかな集まりです。
(1)「未来にちにち堂」は、原発に依存しない未来を作ってゆきます。
(2)そのために、さまざまな学びと実践をします。
~福島の獏原人村・風見さんとの交流会~
日時:11月23日(水・祝)午後2時~
会場:中医研 2階ホール
住所:高崎市北原町25-3
会費:500円
問い合わせ:090-5583-7806(竹渕)
※マイ箸、皿、カップ持参
※お話の後、茶話会を予定しています。
差し入れも大歓迎です!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
福島県・獏原人村から風見さん(マサイさん)が来ます。
福島第一原発から25キロの獏原人村で、35年もの間、自給生活をしている風見さんをお呼びして交流会をします。電気も水道も整備された道もない山の中で生活していて、3,11の被害にあっています。今までの暮らしぶりや、毎年催している祭りのこと。そして3月11日のこと。それから今までのこと。何を感じ考えて、暮らし続けているのか、お話をしていただこうと思っています。
放射性セシウムの群馬県内の汚染地図が文科省から発表になり、県内の汚染の実態もだんだん明らかになってきています。風見さんの体験と想い、きっと私たちにとっても参考になると思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『未来にちにち堂』定例会のお知らせ
◎毎月第4水曜日 中医研にて行います。
「未来にちにち堂」は、私たちの暮らしを足もとから問い直して、原発のない社会をめざし提案してゆこうとする、ゆるやかな集まりです。
(1)「未来にちにち堂」は、原発に依存しない未来を作ってゆきます。
(2)そのために、さまざまな学びと実践をします。
2011年11月05日
ふれあい朝市 11月
【ふれあい朝市】11月
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
11.6(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『11月の出店者』
こなす(アップルパイ、編み物)
ひめねずみ(農薬不使用の野菜)
風の暦(雑穀料理)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
LaLa step(フットセラピー、肩もみ)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(ベーグル)
mame den Q(中東料理)
Studio進化(自然素材を使ったてづくり衣料雑貨)
Ufufuのパン(地元野菜の新鮮サンドパン、ふすま健康パン)
たねやす(おまんじゅう)
mikiya(天然酵母国産小麦のベーグルと地粉のお菓子)
あわたま(アイタルフード)
じゅうちゃん家(米・豆・餅)
Cerca(革バック、革小物)
風うさぎ(器、小物)
エコビレッジ環○和(とりたて野菜と旬野菜のランチプレート、畑おやつ、木の実リース)
地球のうた+紙芝居Ako(地球と人にやさしい衣料雑貨)
Ima (ハヤシライス、麻炭ワッフル)
しまださんち (手ぬぐい布小物)
古代米屋じゅんじゅん(古代米販売&スイーツ)
栄農園(野菜など)
ともぞうファーム(野菜・新米)
もりのね(伝説のチヂミ)
農園めぐる(野菜)
和ノ屋(野菜加工品)
nuan(点心、洋菓子)
黒澤さん(本の販売、オカリナ演奏)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日は、雨が心配ですが一日愉しみましょう!!
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
11.6(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『11月の出店者』
こなす(アップルパイ、編み物)
ひめねずみ(農薬不使用の野菜)
風の暦(雑穀料理)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
LaLa step(フットセラピー、肩もみ)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(ベーグル)
mame den Q(中東料理)
Studio進化(自然素材を使ったてづくり衣料雑貨)
Ufufuのパン(地元野菜の新鮮サンドパン、ふすま健康パン)
たねやす(おまんじゅう)
mikiya(天然酵母国産小麦のベーグルと地粉のお菓子)
あわたま(アイタルフード)
じゅうちゃん家(米・豆・餅)
Cerca(革バック、革小物)
風うさぎ(器、小物)
エコビレッジ環○和(とりたて野菜と旬野菜のランチプレート、畑おやつ、木の実リース)
地球のうた+紙芝居Ako(地球と人にやさしい衣料雑貨)
Ima (ハヤシライス、麻炭ワッフル)
しまださんち (手ぬぐい布小物)
古代米屋じゅんじゅん(古代米販売&スイーツ)
栄農園(野菜など)
ともぞうファーム(野菜・新米)
もりのね(伝説のチヂミ)
農園めぐる(野菜)
和ノ屋(野菜加工品)
nuan(点心、洋菓子)
黒澤さん(本の販売、オカリナ演奏)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日は、雨が心配ですが一日愉しみましょう!!
2011年10月21日
お代は各自払えるだけのレストラン。
ボン・ジョヴィがこんなレストランを開いたそうな。
ちょっと興味あり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000209-bark-musi
ちょっと興味あり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000209-bark-musi
タグ :ボン・ジョヴィ
2011年10月18日
野菜
本日の野菜状況です。
小かぶ、大根、原木椎茸、レタス、サラダミックス、春菊、ツルムラサキ、ほうれん草、ピーマン、伏見甘長とうがらし、人参、小松菜、長ネギ、里芋、玉ねぎ、じゃがいも、オクラ、ナス、
どうぞ、みなさんお越し下さい~!
小かぶ、大根、原木椎茸、レタス、サラダミックス、春菊、ツルムラサキ、ほうれん草、ピーマン、伏見甘長とうがらし、人参、小松菜、長ネギ、里芋、玉ねぎ、じゃがいも、オクラ、ナス、
どうぞ、みなさんお越し下さい~!
2011年10月15日
お知らせ。
『アグリィからのお知らせ』
スタッフの鈴木が今年度をもってアグリィを離れることとなりました。
お世話になりましたみなさまにご報告させていただきます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
突然ですが、年内で群馬を離れることに決めました。
きっかけは、今回の震災によって、本当に自分自身の気持ちに正直に生きていきたいなあと感じたことでした。
一度きりの人生を中途半端に生きるのではなくて、自分自身の可能性をもっともっと追い求めていくこと。
自分の想いに忠実に、嘘のない妥協のない生き方をしていくことが何よりも大切だと思いました。
しかし、本当に自分の望む生き方が出来ているかと問われた時、現状の自分は決してそうではないことに気付きました。
自分が本当に望む生き方を模索していくために、パートナーと一緒に、今居る群馬を離れ、環境を変え、ゼロからの再スタートをすることにしました。
群馬に来てから約8年が経ちます。
この間、本当にたくさんの方々との出会いがあり、つながりが出来ました。
いろいろな方から応援していただき、支えていただきました。そうした出会いやつながりの一つ一つが、自分にとってたくさんの経験となり学びになったと思います。
来年からは、とりあえず東京に拠点を移して動いていきます。まずは少し旅をしながら、新たな展開を考えていく予定です。
まだまだ具体的なことは決まっていませんが、まずは自分自身をリセットしていくこと。立ち止まってみること。
そうしたら、また更にワクワクした人生が始まるように思います。
自分のわがままを通していくことになりますが、一旦、群馬での暮らしや仕事に区切りを付けることにしました。また個人的にお話をさせていただく方もあるかと思いますが、ここにご報告致します。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
鈴木真吾
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
鈴木さんがアグリィから旅出つことになりました。旅についてのあれこれや、好きなライフスタイルについてなどなど、色々と話聞いていたこともあるし、考えてみるとアグリィで活躍してもらった約2年間はもともとトランジットのようなものだったのかも知れません。気の遣い方も密な鈴木さんに対し、僕は雑で相談や報告などもしないパートナーでした。そんな世間知らずの僕と一緒に仕事をしてくれたことはほんとにありがたいことです。 これから長く続く旅を生涯のパートナーと一緒にとにかく愉しく過ごしていってもらいたいと思います。
鈴木さんが離れた後、アグリィもやはり変わっていくと思います。もりのねについては12月4日をもって閉店することにしました。
鈴木さんがそうするように、ここでアグリィとしても立ち止まり、リセットする作業に入ります。
もりのねを助け、支えてくださっていた皆様方にはここで閉店することに多少の申し訳なさも感じながら、これまでのご愛顧に感謝いたします。今後のアグリィ、また鈴木さんの活動も支えていただければ幸いに思います。
甲田崇恭
既にご注文いただいていた商品や、1年に渡ってお届けすることになっていた商品などは、引き続き週に一度行っていた行商時などにお渡しいたします。ご利用いただいていましたお客様にはご不便・ご面倒おかけいたしますが、よろしくお願い致します。
スタッフの鈴木が今年度をもってアグリィを離れることとなりました。
お世話になりましたみなさまにご報告させていただきます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
突然ですが、年内で群馬を離れることに決めました。
きっかけは、今回の震災によって、本当に自分自身の気持ちに正直に生きていきたいなあと感じたことでした。
一度きりの人生を中途半端に生きるのではなくて、自分自身の可能性をもっともっと追い求めていくこと。
自分の想いに忠実に、嘘のない妥協のない生き方をしていくことが何よりも大切だと思いました。
しかし、本当に自分の望む生き方が出来ているかと問われた時、現状の自分は決してそうではないことに気付きました。
自分が本当に望む生き方を模索していくために、パートナーと一緒に、今居る群馬を離れ、環境を変え、ゼロからの再スタートをすることにしました。
群馬に来てから約8年が経ちます。
この間、本当にたくさんの方々との出会いがあり、つながりが出来ました。
いろいろな方から応援していただき、支えていただきました。そうした出会いやつながりの一つ一つが、自分にとってたくさんの経験となり学びになったと思います。
来年からは、とりあえず東京に拠点を移して動いていきます。まずは少し旅をしながら、新たな展開を考えていく予定です。
まだまだ具体的なことは決まっていませんが、まずは自分自身をリセットしていくこと。立ち止まってみること。
そうしたら、また更にワクワクした人生が始まるように思います。
自分のわがままを通していくことになりますが、一旦、群馬での暮らしや仕事に区切りを付けることにしました。また個人的にお話をさせていただく方もあるかと思いますが、ここにご報告致します。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
鈴木真吾
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
鈴木さんがアグリィから旅出つことになりました。旅についてのあれこれや、好きなライフスタイルについてなどなど、色々と話聞いていたこともあるし、考えてみるとアグリィで活躍してもらった約2年間はもともとトランジットのようなものだったのかも知れません。気の遣い方も密な鈴木さんに対し、僕は雑で相談や報告などもしないパートナーでした。そんな世間知らずの僕と一緒に仕事をしてくれたことはほんとにありがたいことです。 これから長く続く旅を生涯のパートナーと一緒にとにかく愉しく過ごしていってもらいたいと思います。
鈴木さんが離れた後、アグリィもやはり変わっていくと思います。もりのねについては12月4日をもって閉店することにしました。
鈴木さんがそうするように、ここでアグリィとしても立ち止まり、リセットする作業に入ります。
もりのねを助け、支えてくださっていた皆様方にはここで閉店することに多少の申し訳なさも感じながら、これまでのご愛顧に感謝いたします。今後のアグリィ、また鈴木さんの活動も支えていただければ幸いに思います。
甲田崇恭
既にご注文いただいていた商品や、1年に渡ってお届けすることになっていた商品などは、引き続き週に一度行っていた行商時などにお渡しいたします。ご利用いただいていましたお客様にはご不便・ご面倒おかけいたしますが、よろしくお願い致します。
2011年10月01日
ふれあい朝市 10月
【ふれあい朝市】10月
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
110.2(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『10月の出店者』
分陀利華(草木染)
Tasuku(藍染アクセサリー)
こなす(ヴィーガンスウィーツ、編み物)
ひめねずみ(野菜)
栄農園(野菜・加工品)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ)
LaLa step(フットセラピー)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(パン)
手作り工房mene(お菓子)
農Cafe(梅干し・赤米・梅ジャム・カンニホ)
のびるっこ(人工いくら作りのワークショップ・手作り品販売)
つむる喫茶(中東料理・ハムス)
Studio進化(自然素材を使ったてづくり衣料雑貨)
Ufufuのパン(パン)
地球のうた(雑貨・服)
愛足風土(野菜・加工品)
Tombo Bakery(天然酵母パン)
やっちゃんち(加工品)
ゆきちゃんち(加工品)
和ノ屋(自家野菜のカレープレート、加工品、和綿製品)
magokoro house(からだにやさしい飲み物)
たんぽぽ農園(自然農の野菜)
あわたま(アイタルフード)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
秋の空気を感じるようになってきました。
朝晩の空気は、夏とは明らかに違うひんやりとしたものがあります。
あんなに暑かった夏も過ぎ、もう秋が始まろうとしています。
そんなことを書いているうちに、すぐにまた冬が訪れるのですが。
季節の移り変わりは早いものですね。
でも、そんな季節季節の移り変わりをいつもゆったりと味わいながら、その瞬間瞬間をしっかりと見つめていきたいものです。
毎日があっという間に過ぎ行く中ででも、少し足を止め、こころを落ち着けて、過ごしたいと思っています。
赤城山や榛名山も、もうしばらくすると紅葉の季節です。
秋は美味しいものがいっぱいで毎日が愉しみになってきますね。
さてと、明日も朝市といきましょう。
では、ではお待ちしています!
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
110.2(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『10月の出店者』
分陀利華(草木染)
Tasuku(藍染アクセサリー)
こなす(ヴィーガンスウィーツ、編み物)
ひめねずみ(野菜)
栄農園(野菜・加工品)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ)
LaLa step(フットセラピー)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
タッキーベーグル(パン)
手作り工房mene(お菓子)
農Cafe(梅干し・赤米・梅ジャム・カンニホ)
のびるっこ(人工いくら作りのワークショップ・手作り品販売)
つむる喫茶(中東料理・ハムス)
Studio進化(自然素材を使ったてづくり衣料雑貨)
Ufufuのパン(パン)
地球のうた(雑貨・服)
愛足風土(野菜・加工品)
Tombo Bakery(天然酵母パン)
やっちゃんち(加工品)
ゆきちゃんち(加工品)
和ノ屋(自家野菜のカレープレート、加工品、和綿製品)
magokoro house(からだにやさしい飲み物)
たんぽぽ農園(自然農の野菜)
あわたま(アイタルフード)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
秋の空気を感じるようになってきました。
朝晩の空気は、夏とは明らかに違うひんやりとしたものがあります。
あんなに暑かった夏も過ぎ、もう秋が始まろうとしています。
そんなことを書いているうちに、すぐにまた冬が訪れるのですが。
季節の移り変わりは早いものですね。
でも、そんな季節季節の移り変わりをいつもゆったりと味わいながら、その瞬間瞬間をしっかりと見つめていきたいものです。
毎日があっという間に過ぎ行く中ででも、少し足を止め、こころを落ち着けて、過ごしたいと思っています。
赤城山や榛名山も、もうしばらくすると紅葉の季節です。
秋は美味しいものがいっぱいで毎日が愉しみになってきますね。
さてと、明日も朝市といきましょう。
では、ではお待ちしています!
2011年09月21日
お知らせ。
こんにちは。
台風が近づいてきて風が強くなってきましたね。
明日は、風も止んで晴れてくれたらいいなあ。
さて、今日は臨時休業のお知らせです。
23日(金)が秋分の日で祝日ですので、翌日の24日(土)もお休みすることになりました。
25日(日)も日曜日で休みになりますので、三連休とします。
『お休み』
9月23日(金)秋分の日
9月24日(土)臨時休業
9月25日(日)定休日
では、よろしくお願い致します。
台風が近づいてきて風が強くなってきましたね。
明日は、風も止んで晴れてくれたらいいなあ。
さて、今日は臨時休業のお知らせです。
23日(金)が秋分の日で祝日ですので、翌日の24日(土)もお休みすることになりました。
25日(日)も日曜日で休みになりますので、三連休とします。
『お休み』
9月23日(金)秋分の日
9月24日(土)臨時休業
9月25日(日)定休日
では、よろしくお願い致します。
2011年09月05日
ふれあい朝市 9月
こんにちは。
今日も太陽が見られず、くもりの状態が続きそうな一日ですね。
明日は、天気が回復するそうなので洗濯でもしてシャキッと行きたいところです。
昨日の朝市は、天候が不安定な中、出店者の方々、ご来場頂いたみなさん本当にありがとうございました。
雨の心配がありましたので、今回は2階ホールでの開催にしました。
朝8時半ごろと午後1時ごろに少し雨が降りましたが、そのほかの時間帯は風が強かったですが、それなりに愉しくお過ごしいただけたのではないかと思います。
来月は、10月2日(日)9:00~14:00
開催です。
では、またよろしくお願いいたします。
今日も太陽が見られず、くもりの状態が続きそうな一日ですね。
明日は、天気が回復するそうなので洗濯でもしてシャキッと行きたいところです。
昨日の朝市は、天候が不安定な中、出店者の方々、ご来場頂いたみなさん本当にありがとうございました。
雨の心配がありましたので、今回は2階ホールでの開催にしました。
朝8時半ごろと午後1時ごろに少し雨が降りましたが、そのほかの時間帯は風が強かったですが、それなりに愉しくお過ごしいただけたのではないかと思います。
来月は、10月2日(日)9:00~14:00
開催です。
では、またよろしくお願いいたします。
2011年09月03日
ふれあい朝市 9月
【ふれあい朝市】9月
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
9.4(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『9月の出店者』
ripple(染色リネンの服と小物)
分陀利華(草木染)
ima (自家製酵母パン・おやつ)
Tasuku(藍染アクセサリー)
おとどけものや(群馬県産はちみつ、はちみつドリンク、ホホバオイル、有機アロエ水)
和ノ屋(手紡ぎ和綿製品、おにぎりプレート、野菜加工品)
愛足風土(自然農の野菜、ドリンク)
Cafe MAKAP(自家焙煎の珈琲を作ったドリンク)
いざなみ茶屋(ドリンク、手作りのお菓子など)
こなす(ナチュラルスウィーツ、編み物)
ひめねずみ(野菜)
あわたま(べジカレー・プリン)
すぎな農園(脱原発たまご・加工品)
キャマラード(ベーグル・お菓子)
トンボベーカリー(天然酵母パン)
栄農園(ぶどう・漬物)
古代米屋じゅんじゅん(古代米・スウィーツ)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
Magakorohouse(おいしいご飯)
鈴木酒店(本格調味料・マイグルト・ノンアルコールビール)
ジャムネコ(
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ・手作り小物)
LaLa step(フットセラピー)
靴みがき屋 根岸(靴みがき)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
地球のうた(手作り雑貨、アクセサリー)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日、台風の影響はどうでしょうねー。
雨が残りそうな、でも何とかなりそうな・・・。
天気予報は、雨のようですが、雨でも2Fホールで元気に開催です。
ゆったり寛ぎにいらしてください。
また明日も一日を存分に愉しみましょう!
~新鮮野菜とおいしいごはん&手作り雑貨のマーケット♪~
9.4(日)9:00~14:00
入場無料!!
☆毎月・第1日曜日に開催。
会場:ふれあいNNパーク
住所:高崎市北原町25-3
(関越中央病院から東へ100メートル、みどりクリニック北側)
問い合わせ:ふれあい朝市実行委員会
TEL/027-333-4075(もりのね 内)
mail: fureai-asaichi@mail.goo.ne.jp
◎「朝市ふれあい券」も販売中~♪ *数量限定
ちょっぴりお得な朝市券で、お食事とお買い物を楽しんでください。
(一綴り500円で600円分の券としてご利用いただけます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『9月の出店者』
ripple(染色リネンの服と小物)
分陀利華(草木染)
ima (自家製酵母パン・おやつ)
Tasuku(藍染アクセサリー)
おとどけものや(群馬県産はちみつ、はちみつドリンク、ホホバオイル、有機アロエ水)
和ノ屋(手紡ぎ和綿製品、おにぎりプレート、野菜加工品)
愛足風土(自然農の野菜、ドリンク)
Cafe MAKAP(自家焙煎の珈琲を作ったドリンク)
いざなみ茶屋(ドリンク、手作りのお菓子など)
こなす(ナチュラルスウィーツ、編み物)
ひめねずみ(野菜)
あわたま(べジカレー・プリン)
すぎな農園(脱原発たまご・加工品)
キャマラード(ベーグル・お菓子)
トンボベーカリー(天然酵母パン)
栄農園(ぶどう・漬物)
古代米屋じゅんじゅん(古代米・スウィーツ)
風の暦(雑穀料理)
もりのね(野菜・加工品・たね)
天然酵母ルッコラ(天然酵母パン)
Magakorohouse(おいしいご飯)
鈴木酒店(本格調味料・マイグルト・ノンアルコールビール)
ジャムネコ(
温~ヌクム~(カレー・ドーナツ・手作り小物)
LaLa step(フットセラピー)
靴みがき屋 根岸(靴みがき)
Die yuhe 風彩 (プリザーブドフラワー)
地球のうた(手作り雑貨、アクセサリー)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明日、台風の影響はどうでしょうねー。
雨が残りそうな、でも何とかなりそうな・・・。
天気予報は、雨のようですが、雨でも2Fホールで元気に開催です。
ゆったり寛ぎにいらしてください。
また明日も一日を存分に愉しみましょう!
タグ :朝市